私の役目は1点でも多く終わらせること!
咲-Saki- 第9話「開眼」
の感想です。
さて、いよいよ決勝なのですが、どうにも尺不足を感じますね。
キャラが今ひとつ見えてきません・・・とか抜かしてたらいろいろ見せ付けられた第9話。
麻雀がわからなければ、
オーラを見ればいいじゃない最初っからそういう作風でよかったのではないかなと思わなくもなかったですが
オーラの出方や色合いで大局における優劣をあらわすという演出がなされました。
となるとより部長の不気味さが。
タコスはタコスがなくなって元気が出なくなり
タコスの代わりに焼き鳥を・・・・割れ目と焼き鳥についてはどっかで説明してると思うのでそちらを(丸投げ
部長開眼・・・・・・「いつも片目つぶってるから、お約束で目を見開くんだろうな
そんでもってお約束でオッドアイなんだろうな
でも風越ってなんかやられ役っぽいから
そういう場面なしに負けちゃうかもな」
とか思ってて本当にすいません、その力見せ付けられました。
オッドアイなのはお約束ですね。
むこうぶちを読んで人鬼を気取る(いろいろマテ
井上さんですが、本物の人鬼は部長でした。しかしこの部長、
強いだけでなくいやらしさもかねそろえていますね。
あんなうち方をされたら
タコスはそりゃ「自分に味方してくれてるのかな?」なんて感じてしまうところですが
それすら否。
ここぞというこんな急所で
悪魔はみな優しいのだ・・・・・
by涯うん、これもちょっと違うな(コラ
それに加え、あの牌をすかすような洞察力・・・・作中では「透視力」くらいの描写でしたが
これもまた強烈。
彼女もネット麻雀よりもリアル麻雀で力を発揮するタイプでしょうか。
意外と人から漏れる情報というのは多いものですよ。
風越の部長がパワーを発揮していた先鋒戦。
最後に衣登場。
無論・・・・・・・・
有象無象の下等生物が、衣に勝てるわけがない!
第四帝国みたいなこと言わないでくださいw
でも声が印象と違ってましたw
大会のシステムが4チームでの団体戦という形なので
各キャラクターが
「この人はこんな人ですよ、はい次」
という感じでどんどん流されてしまうのが残念。
もうちょっと描きこめば面白くなるのではないかと思うのですが
余計なことしてると尺が足りなくなるというのも悩みでしょうし・・・
2クールが半壮一回戦ならば
1クールは東風戦。
その中に詰め込むのはやっぱり大変なんじゃないかなと思ったいつもの朝。
ランキング参加中
気が向いたらポチっとおひとつお願いします。