萌え萌えryけいおん! 第4話 「合宿!」
の感想です。
今回の話に関するネタバレありますのでご注意ください。
よろしければ、続きからどうぞ
もうすぐ夏休み。
だが部としての活動を始めてから一度もみんなで音を合わせていない軽音部。
そんな状況に澪は学園祭に向け、夏休みに強化合宿を提案する。
朝から晩までみっちり練習すると告げる澪だが、早くも唯と律はおおはしゃぎ。
海にするか山にするかと盛り上がるが…。
【07/29予定】 けいおん! 1 Blu-ray 初回限定生産 ◆全巻連続予約購入特典:B2クリアポスター◆ BD


部活ものといえばその定番はやはり合宿。
普通合宿というと山の方に行くことの方が多いと思いますが
予算がないということと、水着回という予定が組み込まれていたので(違)海にある紬の別荘に。
というわけでなぜか海に来た軽音楽部ですが、
すでにアフターのことに気がいってる約二名が心配です。みんなでの合宿にあこがれる紬の別荘に行くということで
資金面での問題は見事にクリア。
紬「悪いな、あの別荘3人までしか入れないんだ」とか言い出さない娘でよかった。国境の長いトンネルを抜けると・・・・雪国ではなく海でした。
ついでに言うと別に国境にあったかどうかも微妙ですw
まあ夏合宿といえば・・・・・
いや、合宿の目的を考えれば山に行くべきか?wこういうのはやっぱりいいですよね。トンネルっていいですよね~。
実際は抜けても前と同じことの方が多いですけど、こと物語に組み込むうえで
新しい世界への通り道としてうまく機能しております。
・お宅訪問完全に二人で他人の家に押しかけた状況になっています。
・熱血娘1人燃える澪。
彼女が合宿といいだした裏にはこんな事情がありました。
部活ってそういうの大事だと思うんですよ。
まあ「
けいおん!」であまりシリアスだったり鬱だったりするのもどうかと思ったわけですが、
決してやる気がないわけではない、むしろみんな音楽が大好きなメンバーの、それぞれの微妙な温度差というのは
部活をやっているうえでどこかで表面化するものです。
もっと大人数だったり、あるいは顧問の影響力が多ければ話は別ですが
彼女たちのような部活形態だと特に。私も高校、大学とそうだったもの、と無理矢理自分の話に持っていこうとするしょうもない侍。顧問がいないので基本学生主体になるわけですが、しばし、方向性で食い違いが起こったりしてミーティングとかしました。
弱小運動部の「もっと気合い入れてこうぜ」「熱血とかはやらんでしょ」なぶつかり合いは
後になるといい思い出として蘇る・・・・・かな?
そういうのを、出来る事なら書いてくれてもそれはそれで面白い。
書かなくてもお気楽?萌えギャグアニメとしてそれはそれでやっぱり面白い。
とどっちでも楽しめそうなテキトー侍。
と、これを見ながら書いていたのですが
「けいおん!」が提示した答えは、私の予想の上をいくものでした。私が野球漫画の中でもいまだに「キャプテン」を押すのは、決してドロドロしない程度に
変に鬱になることもなく、そういった要素がふんだんに盛り込まれているからです。
あれも、顧問がいないというところにそういう意図があったのかもしれませんね。
・グロ注意びっしりフジツボは言うほどのもんでもないんですけど
蓮画像というのはああいう理論に基づいて作られていますよね。
ひざにフジツボってもろに蓮コラだろそれw
・ミイラ取りがミイラスーパー澪かわいいよ澪タイム楽しむ澪がかわいかったですよ。
あとおっぱry
心底楽しそうな澪がかわいかったですね。
・初日というわけで終わりそうな初日。
結局練習はほとんどしませんでしたねw
・思いは変わらずバンドもですが、チームで動くときに大切なのは
意識の統一だったりします。多分。
練習自体はほとんどしてないけど(これもたぶん
合宿などを行うとなんとなく、全員の意識、向かう先が共有されたりして
新しい一歩を踏み出せたりもしますね。
合宿とは実はそういうことの方が大事だったりもするとかしないとか。
というわけで今回は、そういう意味で大きな合宿だったのではないでしょうか。
花火のシーン一発でこの合宿の意味を見せつけるというのは非常にうまいですね。あの時澪が唯に見出した可能性が花開くとよいですね。
負けないと思う
私たちなら・・・・本気でそう思いますよ。
バンドがOP、EDをこなせるくらいまでになるのにどれくらいかかるかもですが
澪がボーカルを務められるまでどれくらいかかるかも気になりますw収録段階ならともかくとして、ライブで彼女はボーカルをやれるのでしょうか。
・合宿はこれからだっ!・・・・あれ?終わっちまった~ww
テンポ速いですね。
てっきり2日目以降でもダダ~ンと次回本格的にやってしまうのかと思いましたが
すっきりがっつり終わりました。
・また一つ大物の予感あのギターソロを耳コピしてみた唯。
そりゃあんた初心者にゃ無茶ってもんじゃないですかwwやっぱりこの娘、すごいのかもしれない。
そして将来的にはあの花火をバックに見せたようなシーンがライブ会場で繰り広げられるかもしれませんね。
短絡侍は「やっぱり絶対音感とかもってるのかな?」と思いましたけどここはどうなのでしょう?
絶対音感を持つギタリストといえば色々いますが
まず最初に聖飢魔Ⅱのエース清水長官を思い出す私はきっとなにか間違っているw
初めて聞いたフレーズをその場で耳コピで弾く(もちろんあんな複雑なもんじゃないですが、
という技はエース清水長官の得意技だったりもして、ライブ(ミサ)でも何度となくそのパフォーマンスが繰り広げられていたのでなんとなく印象があったのかも・・・・・すいません、私が狂信者だからってだけですホント。今回の唯の最初のあの花火のシーンと、ついでに過去の軽音楽部のよくわからないのを組み合わせると多分こんな感じ(大ウソ
浜田殿下はすでに引退しており、この動画の当時は
某高校の数学教師で軽音楽部の顧問をしております。
そのダミアン殿下が2周目に弾いてる時に順番ミスって後ろでやたら超速でギター弾きまわしてる参謀萌え注意すると後ろでピロピロ言ってるのが聞こえるかとw
ランキング参加中
気が向いたらポチっとおひとつお願いします。