そういう時もある
それでも
次の回も投げるんだ最近はkindleアフタヌーンがええでっせ
というわけで
月刊アフタヌーン 2015年 4月号
おおきく振りかぶって 第118回 「埼玉県大会 16」
の感想!
開幕版である!
もちろんネタバレアリですからお気をつけて
やっぱりツルピカ大人気じゃないか(歓喜宮森登場に沸き立つ千朶高校
そして「詳しい組」のお母様方
どうやらこの方々は件の千朶の前主将たる
ツルピカ先輩がいたくお気に入りの模様ですww
やっぱりあの人話題になってたんですねえ
ARCじゃなくて千朶が甲子園にいってたらきっと一部で盛り上がりを見せた挙句に
「ツルピカ王子」とか言われて話題になりますね(なりません
後は投げ終わりのポーズが高校球児的じゃないとか難癖つける奴との戦いが(被害妄想
そんな
ツルピカ主将が後輩たちの戦いを見に来てくれるそんな展開を希望しています。
さてさて、
この試合
つけこむとしたら
「さすがにやりすぎたか?」とか「一年達にいい経験をさせてやろう」と妙に教えモードな千朶の人達なのですが
CCO様に言ったら「これは油断じゃなくて余裕だ」とか言い返されそうですので
まあおいときましょう
今は
わざわざ公式戦でいろいろと見せてくれるバッテリーの技を吸収しましょう
千朶のエース宮森は
全てが高レベルでまとまった本格派右腕。
伸びのある糸を引くようなストレートがコントロールよく構えたところに決まっていくなんて
往年の桑田真澄選手のような投球術ではないですかもっとも向こうは全国トップクラスですから
さすがにそこまでは・・・なのかもしれませんが。
しかし作中ここまで強敵に描写された相手もおりませんね。どんなに強敵が相手でも
どんなに自分が崩れようと
投げなければ始まらないのがエースというものです。
次回の三橋の投球術に、期待ですね。
週末に決定版を書こう(とりあえず予定
最後に一つ
柱に
「点差が10点に広がれば、その時点でコールド成立」とありますが
表の攻撃中にコールドゲームで終わるなんて聞いたことないですね。
この辺は私がただ聞いたことがないだけかもしれんので、情報を持っていたら・・・ですが
仮に裏まで行ったケースのことを言っているのであれば
もう7回なので7点差です
裏終わって7点差ならコールドです
まあ誰が書いてるかは知りませんが
柱のテキトーさは今に始まったことではありませんけどねここまで書いといて私の勘違いだと恥ずかしいですね、ええ
ランキング参加中
よろしかったらクリックお願いします
にほんブログ村