試合が始まると思った??
まだまだやらせんよ! ダイヤのA 第49話 「懐かしい顔」
の感想です
さて、決戦前夜
パートファイナル・・・でもないんですよ。
前回のシーンから始まりますけど
改めてみてもさすがに亮さんそんなひきずってたら無理だろ
とアニメでの大げさ描写にちょっとびっくりです。
・最後の練習そういやアニメの序盤の方でよく出てきた
松井秀喜似(つっても髪型だけ)のOB最近出てこないなとか言ってるそばからいたーww
トレードマークの緑シャツが今日も似合いますねえ。
そういえば片岡監督は
「振りぬいたから内野の頭を越えた」理論
・バント職人最後まで大味なバッティングでしたが
バントのうまさだけは折り紙つき
バントって難しいですよね。
川上いわくボールを全然怖がっていないから、ということですが
それにしても・・・・ねえ。
・ランチ&ミーティングちょっとまて、ランチどこいった??
・懐かしい顔なんと懐かしい顔は超久々出演、文字通り懐かしすぎる東先輩でした。
細かいけど
東さんの後ろついて飲み物運ぶマネージャーズの絵は
三森さんが歌ってた頃のエンディングの1シーンとして出てきた別カットですね。
・変化球というか降谷後ろでオーラ出し過ぎwww
ムービングの使い手にカットボール
発送自体は悪くない、
そしてその最初の対戦相手は・・・
・メタボリック先輩再びこの二人なにげにいいコンビですよね。
沢村のこの投げ方は
去年話題になった「クロスステップ」ですかね。
東先輩の云う通り、あんなに足を内側に入れたらそっから投げ抜けるのかというのが
普通なのですが、そこは沢村の柔軟な関節があればこそです。
相変わらず思いっきりのいい投球ですが
ここで注目すべきは何と言っても
監督に注意されると急に大人しくなる東先輩でしょうww・あの人たちの過去最後までオーラ出しっぱなしだった降谷www
でも彼が最後に聞いたのは信じがたい
三年生達の過去。
そうですよ、
あんなに頼れる先輩方も、
最初っからうまかったわけじゃないんです
高校の3年間、成長は無限大なんです。
私の狭い世界の中で考えると
主人公が一年だったときに、ここまで三年生を頼もしく描いた野球漫画って、あんま無いんじゃないかなと思うんですね。
だからこそ三年キャラはみんな魅力的なんですけれども
次回はそんな三年にスポットが・・・・
そして
原作を読んでる私には
なんとなく次回が最終回(の予定だった)と聞いて納得してしまうものがあるのです。
ランキング参加中
よろしかったらクリックお願いします
にほんブログ村