「カッコいいな」って感じのカッコをつけたい
鹿と戦えばいいと思います。
日常 第7話 「日常の第七話」
の感想です。
今週は非常に大きな動きがありましたね。
みお達となのが交わる予兆を見せるというwktk展開。
「~シリーズ」みたいな感じでそれぞれ並行で進んでいたものが、
ある程度物語が進んだところでこう交差するってのは・・・・
うまいといわざるをえない・・・!!
余計な一言をここでかましますと、
原作では最初っからなのは学校通っていました。
それをアニメーションにするとなって、原作からエピソードを各話用にピックアップした際に
なの達がほかのキャラクターと絡むのをここまで引き伸ばした(つっても原作でもそんな頻繁に絡んでるわけでもないですが)
というのは、うまい、ですよね。
この調子で、ここから先はコレまで描写を重ねてきたキャラクターどうしが、ほんのりとシリーズの壁を越えて登場し始めたら、それはもう素敵なことじゃないですか。
とまあそんなわけで、今週はそこがよかった。
後ちょいと短めのショートギャグ?集もよかった。
ほかは・・・・うーん。
・ウッドキューブ編(ゆっこの夢オチ編)
ついにきてしまったってのかー
このシリーズがw
とはいえアニメになって特に面白くなったとかではないのでまあスルーです。
つか長いいったんそこが気になってしまうと
もう話の中身とかどうでもよくなってしまいます。
「え、・・・まだなの・・・?」という気持ちが心のどこかにいったん住みついてしまったら
それはそれでもうアウツです。そりゃほとんど何から何まで原作どおりだからって言われればそうなんだろうけど
そこはほら、見せ方違うわけですから。
長かった割にはオチ発覚後の絡みも特になし。
変なところ削るな~としか思いませんでしたでげすよ。
というか
「ちょwwwww 無駄に豪華だなwwww」
とツッコミをもらうためだけに呼ばれる大御所さんも大変だな
とか思いつつ。まああれだ
ここの作品を見ていてたまに思うことです
使い方を心得てるってことなんでしょうけど、なんだかな、と。
・宝くじ
たこわさって・・・本当につまらないなw
というかそれはいじめだと思うのですがw
・日常の28
・高崎先生と桜井先生
しいたけがりにでもなんでも誘ってください。
・日常の29
やべえ・・・
これは寒いぞwなんといううっとーしさだっ・・・・・!
しかしこれが後の大きな流れに彼女達を身を投じていくきっかけになるのだ!
ここで、みお達となのが交わることになるわけで・・・・
この辺は上で書いたからいいか。
気が向いたらポチっとおひとつお願いします。