阿部君はいるんだ
いつも・・・・!
おおきく振りかぶって ~夏の大会編~ 第6話 「大事」
の感想です。
第6話 「大事」
崎玉高校との試合を見事"コールド勝ち"でおさめた西浦高校は、帰りの電車で、発車ベルを勘違いして慌てて駆け込んできた崎玉ナインと偶然にも乗り合わせてしまう。
恥ずかしいところをみられてしまった気まずさから赤面する市原たち。
微妙な空気が流れる中、主将の小山から思いもよらない発言が…。
脚本 水島 努 / 絵コンテ 大原 実 / 演出 岩崎太郎 / 作画監督 泉 広代 /
・敏腕マネージャー再び1年だけのチームがここまで勝ち上がってきたのは
やはりこの敏腕マネージャーの存在も大きいですね。
桐青のときにも
たった一人でものすごい量の資料を作成してきましたけれども
今回もまた
「千代ちゃんが一晩でやってくれました」なノリで完成させてくれました
ほかの「それほど強豪ではない高校」と比べたときに
圧倒的に違うのは
保護者の援助だったり監督の敏腕っぷりだったりとともに
マネージャーの能力ってのもありますね。
(そもそもマネージャーがいない学校だってざらにありますし・・・・・)
強豪校で、イメージで「マネージャー」にあこがれて入部しようとした女子生徒は
その仕事内容をマネジの先輩から聞かされるとたいてい入るのをやめてしまったり
途中で根をあげてしまったりする
なんていう話を聞いたことがありますけれど
少なくとも西浦にはそういう空気はなかったと思いますので
あそこまでやるのは「自主的に」だったと思うのですが、
そんな強豪のマネジに匹敵する業務をたった一人でこなす
彼女にこそ、影のMVPの座を譲りたいですね。おまけ漫画にあったマネジの仕事(西浦編)は結構面白かったですよ。
グラウンドの草むしりとか一人でせっせとやる絵がかわいかったようなw
過去に目をやれば
桐青戦の徹夜資料作成が一番すごかった気がしますね。
基本は、どんなにハードな業務をこなしていても、決して自己主張をしないキャラですから。
ソフトボールに打ち込んでいた彼女が何ゆえ「西浦」でマネージャーをやる決意をしたのか
それもまた気になる話だけどとりあえずはお預け。
まずはこれを書きたかったw
ただそれだけです。
ビバ・しのーか
・試合が終わって川越から埼京線で帰る2チーム。
なんとも言いがたい雰囲気、ありますね。
いくら平日の昼間でもここまでガラガラではなかったような?wまあまわりに人がいたらなんか雰囲気でませんもんね。
決断力のない(まああの場では当然の反応とも言える)花井にかわって、腹黒阿部さんが勝手に申し込んじゃいましたw
相変わらず、黒い笑みを浮かべています。
そこはもっと鷲巣様っぽく
「クゥクゥクゥ・・・!」
って笑わないといけませんよどうでもいい?
・待つ人たち欠席するわけには行かないので
ただ試合結果を待つばかりの生徒一同。
ソワソワした感じがうまく描かれてましたね。
何はともあれ勝利を収めて、応援できますし、チアを疲労することも決定。
チアといえば、
越智先輩はもうちょっと声が低いかと思ってました。
というか思ったよりもかわいらしくなってるじゃないですかw
・過保護?阿部君の独占欲が早速火を噴き始めました。
過保護といっても過言ではない・・・・というかまんま過保護です。
いろいろと束縛を課す阿部(もちろん心配からではあるのですが・・・・)
と、客観的に見ればおかしいのに「大事にしてもらってる」と満足な三橋
なんかいろいろと末期なカップルの雰囲気漂う二人ですが
この関係は打破しないと、いけないんだろうな~w見てる側としては今のでいいんですけどね。
そして今回は田島と三橋のやり取りがよかった。
田島のあの一言でふか~くまで入り込んでくる質問は見事ですし
それによって三橋が阿部とのことを再度考えるってのもまたナイス。
何が言いたいのかよくわからなくなったけどとりあえずナイス(こら
・呂佳さんのトラウマ今もまだ夢に見るあの日。
美丞が9回に5点を取られてのサヨナラ負けだったことは以前にもかかれましたが、その一番最後が
サードの呂佳さんへの打球・・・・・捕れなかったんでしょうね~、
すべてをかけた球児にとって、それはあまりにも重い記憶でした。
「3年生がちらほらと顔を出すようになっても
呂佳さんは最後まで一度もグラウンドに来なかった」
それもまた仕方なしか。
このシーンはかなり印象に残ったシーンなんで
どう映像になるかが楽しみだったんですが
いや~予想以上の描写じゃないですか。
呂佳さんの当時の心境ってのが痛いほど伝わってきましたね。
そしてどうやらまだそこから抜けきれない呂佳さんは何か歪んだ愛情のようなものを野球部に注いでいそうです。
スタメンに突っ込んだ倉田の役割とは?
気になりますね~。
・今週の栄口君阿部と三橋の会話、そして花井と三橋の会話。
たぶん視聴者と一番近い気持ちで見てるのが彼じゃないかと思いますw
三橋のことを控えめに気にかけている栄口を見てると和みます。
泉がまた栄口とは対照的で面白いですね。
この1、2番コンビは大事ですよそういえば保護者たちがちょっと出てきましたけど
ええい!
きよえはまだかきよえは!?最後に
あとで試合記録?みたいなものでも乗っけようかと思います。
埼玉戦の
いつになるかは知りませんが。
モモカンの年齢に反応しっぱなしの一同に笑いましたwあれ千代ちゃんは見ててどう思ったんでしょうね。
気が向いたらポチっとおひとつお願いします。