誰かが世界はもう終わりだと言ってました
でも私、この世界が好きです
この街が好きです
ここにいるみんなが大好きです
ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第12話(最終話) 「蒼穹ニ響ケ」
の感想です。
第十二話『蒼穹ニ響ケ』
脚本:吉野弘幸 絵コンテ:神戸守 演出:神戸守 作画監督:赤井俊文
敵国の兵士を匿ったことで、反逆の罪に問われたカナタたち。
しかしそれでもカナタたちは、自分たちが正しいと信じる道へと進みます。
両軍が睨みあい、開戦間近の緊張した空気が漂う国境付近。
開戦を阻止するため、小隊メンバーが取った行動とは――! 着地点を決めたうえで書くとこんな感じに。
まとめるところはまとめて
投げるところは投げて
つなげるところはつなげて若干端折りすぎた感があるのは、1クールアニメの宿命なのでおいとくことにして
意外とあっさり人質に取られてしまった大佐さん。
ふんじばられながらくだをまく大佐はどこかシュールですね。
人質に取られてあっさりと締め出されちゃう軍隊さんもまたなんとも。
そしておそらくボディチェックも何もせずに牢にぶち込んで逃げられちゃう彼女らがry
すべてがこんな感じなんで
最後の砕けたノリも納得・・・ですか?
・炎の乙女は命を守る伝説がそれぞれで違って伝わることはよくある話です。
炎と風の砂漠みたいな感じです、たぶん。
・ついにタケミカヅチ本領発揮結構怖いぞ、タケミカヅチ。
そんな感想を持ってしまったのはここだけの話です。
・予定調和?リオが私が思っていたよりもあとでの登場となりましたが
ラッパ吹いたら戦争が止まる、というのはたぶん多くの人の予想したところだと思います。
そこに至るまでの描き方ってのはやっぱり重要で
戦場を駆けるタケミカヅチと炎の乙女の伝承の語りの部分は個人的にパーフェクト何回も言いますが、ああいう演出の仕方って、いいよね。
戦場に鳴り響くアメージンググレイスは個人的に鳥肌予想通りだからこそ、逆にテンションが上がるというのはよくあることですね。
まあそれで進軍が止まっちゃったのがなかなか・・・・ですけどw
別に現実的である必要はないと思いますが
少なくとも自然である必要はあるかな、と見ていて感じました。
途中、ローマ軍が戦争に対して否定的であるという描写は描かれていましたけど
もう少し尺を割いて描いても・・・とないものねだりをしてみます。
アメイジンググレイスが
敵兵の進軍を一瞬で止めるほどの意味をもった楽曲である
という説得力のようなものが、少し弱かったですね。12話って、少ないよね。
最初に書いたけれども
そんな中でまとめるべきところはきっちりまとめたし
お約束の一話への回帰もこれまたきっちりとこなしたと思います。
うん。
リオが戻ってきたところはなんというか予定どおりかなw
このアニメならもうどれだけ丸くおさまっても驚かないけどね。
「欲張りなアニメだな」というのが私の印象ですね。シリアスな展開を最後に持ってきたこと
がっつりやるわけではなく、最後の盛り上がり用として2話ほどで割とあっさりしめたこと
いずれもこのアニメにはあっていて、正解だったと感じています。
さて、最後に
すごいどうでもいい話を(じゃあするな、とは言わない約束)
ちょっと待て
あそこでラストは愛情友情♪ だろうがっ・・・!
あの作品の雰囲気に全くそぐわなかったエンディングをビシッと入れるのは今回しかなかったんじゃなかったのかっ・・・!今週の雰囲気から考えたら、
うまいこと入れたらビシッと入りそうだと思うんですけどねえ。
やはり、実は「あの程度の歌唱力でED」というのは総意だというのかっ・・・・!
結局エンディングがビシッと決まる時は来なかったのが残念?
でもなんだかんだで耳に残る歌ですよね。
最終話だし、帰宅したらもう少し書いてみる・・・か?
それともマガジン読んでてそれどころじゃないか?w
気が向いたらポチっとおひとつお願いします。