いい夜にしましょう。宙のまにまに 第9話 「高校天文ネットワーク」
の感想です。
「発射準備!」
いきなり物騒なものを準備している近江さん。
これで学校ごと吹っ飛ばそうとかそういう魂胆でしょうか?とまあそれは置いといて、他校との交流に胸躍らせるみなさんですが
当然のように「写真部」の江戸川がくっついてきてるのにはもう突っ込まないのが吉ですw
・近江あゆみ
不思議な人ですね。
しっかりしていますし、すでに大人な魅力(ほんのり妖しげなw)にもあふれていると思うのですが
無邪気な雰囲気、ほんのりとドジっ子っぷりもくっついてきてなんとも言い難い魅力を醸し出しています。
というか結局今回一番はしゃいでいたのは、彼女だったのかもしれませんね。健康の始めましてに過敏に反応するあゆみさん。
迫り方がなんか「うまい」
健康さんがいっていた「昔入っていた科学館の天文倶楽部」での活動で会ったことがあるのでしょう。
あるのでしょう、とか言ってるけどまあ・・・・原作は読んでますけどw
・アフタヌーンコラボ忘れてはいけないのがアフタヌーン作品「無限の住人」のゲスト出演です。
まあ同じアフタヌーンということで原作ではこういうお遊びも入っていたのですが
そういうとこは再現するあたりがなんともw
アフタヌーン作品のアニメ化ヒット(馬鹿侍的に)率は異常
まあアフタヌーン毎月買って全部読んでるからっていったらそれまでなんですけど。
蟲師好きでした
おお振り好きでした
げんしけん好きでした
他にもいろいろ好きでした(流した
・星猛者たち高見女子の生徒たちの猛者っぷりは異常ww
まさかの星座萌えです。
たぶん、星座の背景になっている神話なら萌えポイントが大量にありそうなもんですが。
あと女子生徒(主に近江さん)目当てできた江戸川はなぜか残念なことにw
彼はそういうのに好かれそうな感じもしますねw
・エリア砲なんかエリアを指定して砲弾をぶちこむらしいです。
たぶん「ムダヅモ」の見過ぎなので気にしないでください。
エリア法ですね
・アナログパワー機材はなくともアナログパワー全開で他校に魅せる部員たち。
星見チャンとかいうあだ名までついた美星はさすがですか
そういえば「フォーマルハウト」という語感が好きだった小学校のころをなぜか思い出したw
一応なんかの星座のα星だったと思いますが
見えるときはだいたい一つ星として見えたような感じです。
・私たちはその「自由」を持っているから星に気楽に接することができる機会というのは大事ですね。
近江さんの想いが伝わってきました・・・・今回もいい話ですね。
そういえば、割と近くに
宇宙科学館なるものがあり、小学校くらいの時にはたま~に連れて行ってもらっていました。
なんか望遠鏡で見た記憶もありますね・・・金星と土星だったかな?
前も書いたようなですが
今、土星の輪は消失しているようで
(厳密には地球から見えなくなってるってだけなんですけど、言葉的には「消失」ともいうみたいですな)ものすごく薄いから輪が平行になると完全に見えなくなっちゃうんですね。
でもたまには輪がない土星ってのも見てみたいですね。
ランキング参加中
気が向いたらポチっとおひとつお願いします。