fc2ブログ

この世の果てで、ざわ・・・ざわ・・・

「おおきく振りかぶって」「進撃の巨人」「ダイヤのA」「マギ」さらには「福本伸行作品」 そしてアフタヌーンと深夜アニメと野球漫画があればいい↑ 早い話ただのオタクというやつですね。
月別アーカイブ  [ 2013年03月 ] 
≪前月 |  2013年03月  | 翌月≫

【マンガ】 週刊少年ジャンプ 2013年 17号 感想 

 
週刊少年ジャンプ 2013年 17号
の感想です。

個別の感想記事は
【マンガ】 めだかボックス 第187話 「百輪走」 感想
【マンガ】 食戟のソーマ 第16話 「発想と創造の協奏曲」 感想

「【マンガ】 週刊少年ジャンプ 2013年 17号 感想 」の続きを読む »


続きを別窓(別タブ)で開く »


【マンガ】 めだかボックス 第187話 「百輪走」 感想  

 

めだかボックス 第187箱 「百輪走」 感想
の感想です



めだかボックス 20 (ジャンプコミックス)めだかボックス 20 (ジャンプコミックス)
(2013/04/04)
暁月 あきら

商品詳細を見る


「【マンガ】 めだかボックス 第187話 「百輪走」 感想 」の続きを読む »


続きを別窓(別タブ)で開く »


【マンガ】 食戟のソーマ 第16話 「発想と創造の協奏曲」 感想 

 
週刊少年ジャンプ 2013年 17号
食戟のソーマ 第16話 「発想と創造の協奏曲」
の感想です。




食戟のソーマ 1 (ジャンプコミックス)食戟のソーマ 1 (ジャンプコミックス)
(2013/04/04)
佐伯 俊

商品詳細を見る


「【マンガ】 食戟のソーマ 第16話 「発想と創造の協奏曲」 感想 」の続きを読む »


続きを別窓(別タブ)で開く »


【野球】 第3回WBC2013 ドミニカ共和国 全勝で優勝  

 
気付いたらあっという間。
第3回のワールドベースボールクラシックはドミニカ共和国の全勝での優勝で幕を閉じました。

どうしてもリアルタイムで見られない試合は多かったですが
それでも大いに楽しみ、感動しました。


三連覇を賭けた日本は残念ながら準決勝で敗退。

それにしても完全優勝とは・・・・
確かにタレント的には申し分のなさすぎるメンバーですが
それでも何があるかがわからないのが野球というもの。
そんななかで一度も負けることなく終わるなんてさすがやでえ

とまあ初めて日本の出ない決勝戦が開かれたわけですが

試合後に選手に声をかけベンチから出て
ドミニカ、プエルトリコ両国でお互いをたたえ合う。

なんというか本当に素晴らしい最後だったと思います。
礼で始まり、礼で終わるアジアスタイルも好きですけどね。


大会についてはまた別の場であれこれ書いていきたい(といいつつ大体気が持たずに未遂に終わる)
と思いますが


今大会はこれまでにまして「名勝負」が多かったですね。

ざっくり調べた感じですが
逆転が起こった試合が、
第1回:9試合
第2回:13試合
第3回:17試合
というこの増えっぷり。

全体的にレベルが上がっていることもあり、
見ごたえのあるプレイ、試合が多くなったように思います。


本当に野球は面白い、そして国際試合も本当に面白い。

IBAFプレミア12 と名を変えたワールドカップも楽しみやでえ。
プロの派遣は一応ありということなんですが
果たしてどうなるかな?


個人的に気になった人たち


捕手:ヤディエル・モリーナ

攻守の要っぷりがやばい。
適切な投手へのリード、ロケットランチャーと呼ばれたスローイング、投手が安心して落ちる球を投げ込める捕球技術。
そしてこれで4番ってんだから・・・・さすがは世界最強のキャッチャーやで

監督:ビクトル・メサ


ホームラン打った時にベンチでピョンピョン(両腕グルングルン)しながらはしゃいでたのを見てファンになりましたww
ここまでドストレートな監督がいただろうか、いやいない(断言

コーチ:高代延博

過去大会でもノック技術の高さにメジャーを驚かせた人。
今大会では地面に倒れ込んで糸井の暴走を止める名サードコーチャーっぷりを披露。
かつてシーズン通して本塁突入死をさせたことがないというその手腕を見せつけました。

解説:桑田真澄

「アウトローに決まるのを見るのがたまらなく好きですね、僕は」

うん、知ってたw
あれだけの視聴者が見ている前で一部選手の批判を繰り返すのはちょっと・・・だったけど
それ以外はネタ的にもガチ的にも素晴らしかった。
野球少年たちを意識した説明も素晴らしいですね。



いぶし銀:井端弘和
過去にもイチローをはじめ、バットコントロールに優れた好打者に対する評価は高かったと思います

が、
追い込まれても簡単にはアウトにならない
しぶとくファールで粘って四球を選ぶ
そしてここぞでの集中力とタイムリーヒット

まさに「いぶし銀」を世界に知らしめた井端選手はたまらない。





後はまああげればきりがないですがとりあえずこんな感じ



ランキング参加中
よろしかったらクリックお願いします

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

[ 2013/03/24 22:46 ] 野球 | TB(0) | CM(0)

【野球】 春の選抜 浦和学院 vs 土佐高校 

 
たまにはこんな記事でも

土日の仕事はかたくなに「土曜に行きます」で対処をして
日曜日は朝から引きこもって甲子園見てました。


注目はもちろん

浦和学院 vs 土佐高校




相手が21世紀枠からの進学校であったこともあり
応援は圧倒的。
監督もおっしゃったようにまるでアウェーの雰囲気です。


試合は制球に苦しむ土佐の投手と、それを助けてしまう采配の繰り返しで
2点リードしていてもあまりリードしていると感じなかった雰囲気でした。


結果論になってしまうけど
コントロールに苦しむ相手の投手に対して
ボール先行してからのバントとかはあまりしない方がいいんじゃないかなあ・

(注)この辺は「根本的にバントはあまりしない方がいいと思う」という馬鹿侍の変な思想がふんだんに含まれております。

失敗したから余計顕著ですけど
ぶっちゃけ成功していたとしてもあまりよろしくないと思うんですよね。
「確実に1点を」という言葉と無条件で送りバントをつなげてしまうのはどうなんだろう。

後反応を見てると
バントは成功させるべき(だから↑みたいなことを言うのかな)もので
失敗=へたくそ
っていう雰囲気があるような気がしてあまり好きではない。

意識過剰ですかそうですか。


最後の2点で「バントが成功したから~」みたいな空気になるのがなお不思議で
「バントしてなければとっくに点入ってたんじゃないの?」
とひねくれたくなる困ったチャンです。


と、肝心の素晴らしいプレイの数々を語らずバントバントとうるさい馬鹿侍ですが

相手投手はちょっと乱れまくってましたね。
7死球って・・・・ぶつけた方もぶつかった方も大変だったでしょう・・・

後はどこぞで物議をかもしたらしい試合後(気のせい?

全力疾走はいいんだけど
試合後浦学選手には見向きもせずに一礼後全力退散って
浦和学院の選手が手を出そうとしたまますごい意外そうな顔してたのが印象的ですよ。

別に相手に敬意がないとかそういうわけでは断じてないと思うんですけど
結局目に見える行為がどう映るか、というところですからね。

まあこの辺は好みの問題かな?と思います。


それよりも守備中に自重しない土佐側スタンドの方が気になりましたけどねw


次の埼玉勢の試合は・・・さすがに見られそうもないなあ。






いつまでもさいたま市民を気取ってますが
すでに住民票は千葉にうつしているのですw

[ 2013/03/24 20:28 ] 野球 | TB(0) | CM(0)

【野球】 第3回 WBC2013 侍ジャパン ベスト4で終戦っ・・・・! 

 
衣笠さんもおっしゃっていたが
振りかえればあっという間の大会でした。

WBC2013
最後はプエルトリコとの戦いの末、準決勝で終了となりました。

仕事から帰って録画していたものを見ていたのですが
最後までどちらにも転がりそうないい勝負でした。


日本、プエルトリコ、ともに お互いにうまく行ったところ
ちょっとやらかしてしまったところがあって
最後まで「おっ!?」と思うような試合でした。






プエルトリコには失礼な話ですが
アメリカが負けてプエルトリコが出てきたと聞いたときは
「よかった」と思ってしまったものです。
打線はベルトランをはじめとしてメジャーリーグの素晴らしい打者がたくさんいますが
投手陣は・・・・・
だってロマンとかジオとか・・・・・


とか思ってたら全然そんなことはなかった

というかやっぱりあのキャッチャーですかね。
メジャー最強キャッチャーという評価は伊達じゃない。

・リード
個人的にはあまりリード至上主義にはなりたくないのですが、この人の配球は素晴らしい。
特にぶれている審判の特徴?を把握してそれに対応したリードをしていたのがいいですね。

・キャッチング
桑田さんも大絶賛のショートバウンドのキャッチ。
あれをあっさりとったら投手も思い切って落とすボールなげますわあ

・スローイング
通称「ロケットランチャー」アメリカ戦でもすさまじい強肩で盗塁を阻止してました。


5年連続ゴールデングラブは伊達じゃない・・・・しかもこれで4番っつーんだからもうね。
相手の中心選手でしたね。


とまあプエルトリコといい試合をして
結果としてここで敗退となりましたが

いい試合を見せてもらったと思います。
いろいろゴタゴタがあったけれども
一時はどうなることかと思ったりもしたけれど
最後の決勝まで含めていい大会だった・・・と思いましたね。


個人的にはなんといっても井端さん

まさに「いぶし銀」という言葉がよく似合う
ここぞの場面でのしぶとい打撃はきっと世界中が注目したことでしょう。

イチロー、青木、川崎、西岡等々、好打者は多くいたけれど
いわゆる「いぶし銀」を世界に知らしめたのは井端が初めてではなかったかな?
なんて思いますよ。


ホームでもある東京ドームで
台湾、オランダ、中国、ブラジルに勝ち
逆にキューバとプエルトリコに負けた・・・

単純に国の名前だけ羅列してしまうと
やっぱ強いところには勝てなかったな、と思うところもありますが
実際はどの国もかなりレベルアップしている、という印象でした。

中国戦、ブラジル戦、そしてあの台湾戦

選手たちはそれどころじゃなかったと思いますけど
私はかなり楽しんでハラハラしながら見ることができました。

この辺の話はまたあとで。


月並みなほどに月並みだけれども


感動をありがとうっ・・・!



やっぱり野球は面白い
国際試合も面白い。

ランキング参加中
よろしかったらクリックお願いします

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

[ 2013/03/21 01:48 ] 野球 | TB(0) | CM(0)

【マンガ】 BLEACH ブリーチ 第530話 「Everything But the Rain op3」 感想 


BLEACH ブリーチ 第530話 「Everything But the Rain op3」
の感想です。

「【マンガ】 BLEACH ブリーチ 第530話 「Everything But the Rain op3」 感想 」の続きを読む »


続きを別窓(別タブ)で開く »


[ 2013/03/18 07:32 ] 【マンガ】 BLEACH | TB(0) | CM(0)

【マンガ】 めだかボックス 第186話 「ここでさよならだな」 感想 

 
久しぶり?に表記を漫画に戻してみた。
まったくもって深い意味はないですね、そうですね。

週刊少年ジャンプ 2013年 第16号
めだかボックス 第186箱 「ここでさよならだな」
の感想です。


めだかボックス 黒神めだか (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)めだかボックス 黒神めだか (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)
(2013/03/31)
Max Factory

商品詳細を見る



「【マンガ】 めだかボックス 第186話 「ここでさよならだな」 感想 」の続きを読む »


続きを別窓(別タブ)で開く »


【マンガ】 食戟のソーマ 第15話 「摩擦と選良」 感想 

 
週刊少年ジャンプ 2013年 16号
食戟のソーマ 第15話 「摩擦と選良」
の感想です。




めんくい! (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL)めんくい! (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL)
(2010/04/01)
tosh

商品詳細を見る




「【マンガ】 食戟のソーマ 第15話 「摩擦と選良」 感想 」の続きを読む »


続きを別窓(別タブ)で開く »


【野球】 第3回 WBC2013 第2ラウンドを振り返る 


とりあえず決勝ラウンドへ進出する4か国が決定したので

ここら辺で一発総括してみようかと思います。
総括じゃないな、ただ語るだけですね。


さて、
決勝ラウンドに進む4チームは
・日本
・ドミニカ
・プエルトリコ
・オランダ

となりました。
3月18日:日本 vs プエルトリコ
3月19日:ドミニカ vs オランダ



つーか

移動日とかないのかよっ


マイアミからサンフランシスコの移動とか結構ハードなスケジュールだと思いますよ
しかも三連戦なんて。

と相手の心配してもしゃーないので
明日は日本にはぜひ勝っていただきたいところです

日本の先発は前田健太。
安定感抜群の彼がプエルトリコの打線をどれくらい抑えられるかですね。

95球という制限でどこまで投げ切れるか、というのも見ものでしょう。
あまり中継ぎを挟むと危ない気もするので、マエケンには長いイニングを投げ切ってもらいたいところです。



一方はドミニカvsオランダ

ドミニカは前評判通りの全勝で進出。
しかしここまで負けなしだとそろそろ・・・・なんていう予感もするんですがどうでしょうね。

オランダはここまで勝ち抜いてきたわけですが
投手力不足は否めない
しかし、ここぞの試合ではエース級をぶつけて勝ちあがってきました。

それゆえ

韓国戦を完封リレーで封じ込めたと思ったら
台湾に8失点したり
キューバを2失点で勝利(先発投手は1安打ピッチング)
したと思ったら日本に打ち込まれてコールド喰らったり

と乱高下を繰り返しているわけです

特に日本戦は出てきた投手が今一つだったこともあって

野球にあんま興味がない知り合いは
「なんでオランダってこんな弱いのにキューバに勝てたの?」
とか言ってましたからね。

野球の7割は投手といわれていて
しかもその投手がキューバ戦と日本戦では全然違っていて~
とか言うのも面倒でいsたが

準決勝は満を持して一番の投手をぶつけてくるはず。
となると、その結果決勝まで・・・なんてこともあるかもしれません。





18日は普通に会社だし
20日も休日出勤することになっちゃったし

両日とも録画するしかないっつーのがちょっと残念ですね。

あ、もちろん19日のドミニカ―オランダ戦も録画するッすよ



それにしても
プエルトリコの投手の最後の喜びは間違いなく今大会の名シーン10傑に入りますね。
プラトーンのエリアスを思い出しましたよ。


ちなみに10傑には
ウキウキメサ監督はすでに入ってますので。

[ 2013/03/17 19:53 ] 野球 | TB(0) | CM(0)

【ジャンプ】 週刊少年ジャンプ 2013年 第15号 感想 

 
週刊少年ジャンプ 2013年 第15号
の感想です。


一言レベル

・暗殺教室
・ONE PIECE
・銀魂
・黒子のバスケ
・こち亀
・べるぜバブ
・クロスマネジ


この辺。

個別感想は下

【ジャンプ】 めだかボックス 第185話 「いちたすいちは」 感想
【ジャンプ】 食戟のソーマ 第14話 「恵の庭」 感想
【ジャンプ】 BLEACH ブリーチ 第529話 「Everything But the Rain op2」 感想




「【ジャンプ】 週刊少年ジャンプ 2013年 第15号 感想 」の続きを読む »


続きを別窓(別タブ)で開く »


【ジャンプ】 BLEACH ブリーチ 第529話 「Everything But the Rain op2」 感想 


BLEACH ブリーチ 第529話 「Everything But the Rain op2」感想
の感想でございます

「【ジャンプ】 BLEACH ブリーチ 第529話 「Everything But the Rain op2」 感想 」の続きを読む »


続きを別窓(別タブ)で開く »


[ 2013/03/11 07:23 ] 【マンガ】 BLEACH | TB(1) | CM(0)

【ジャンプ】 食戟のソーマ 第14話 「恵の庭」 感想 

 
食戟のソーマ 第14話 「恵の庭」
の感想です。



めんくい! (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL)めんくい! (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL)
(2010/04/01)
tosh

商品詳細を見る


「【ジャンプ】 食戟のソーマ 第14話 「恵の庭」 感想 」の続きを読む »


続きを別窓(別タブ)で開く »


【ジャンプ】 めだかボックス 第185話 「いちたすいちは」 感想 


知ってた


週刊少年ジャンプ 2013年 15号
めだかボックス 第185箱 「いちたすいちは」

の感想です

めだかボックス 黒神めだか (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)めだかボックス 黒神めだか (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)
(2013/03/31)
Max Factory

商品詳細を見る


「【ジャンプ】 めだかボックス 第185話 「いちたすいちは」 感想 」の続きを読む »


続きを別窓(別タブ)で開く »


【野球】 第3回 WBC2013 今更考える~C組編~ 

 
一番熱かったのがB組なら
一番やばいのがC組でしょう


本当はこういうの始まる前に書けって話なんですけどね。

WBC2013

死のグループといわれるC組です。





・プエルトリコ(ホスト)
・ドミニカ共和国
・ベネズエラ
・スペイン


ホスト国のプエルトリコやドミニカ、ベネズエラは
いずれも野球が盛んなカリブ海周辺の国々です。

多数のメジャーリーガーを輩出しており、
当然今大会にもメジャーの主力選手たちが参入していますね。

その中でも単純に数字だけ見ると
やっぱりドミニカとベネズエラでしょうか?

・・・といいつつ、私もあまりメジャーリーグの事情に通じておらず
各国の全メンバーがどういう選手なのかというのを把握し切れてないんですよね。

ベネズエラは打線を見ると、ガチのメジャーオールスタークラス・・・
反面、投手力は世界最高とも言われた過去大会と比べると少し落ちるかな?
この手の短期決戦では投手は非常に重要だけに心配


ドミニカは投打ともに今回も最強クラス。
しかし、チームとしてまとまらないときは本当にまとまらずにずるずるいっちゃうのが
いつものドミニカクオリティだったりもしますw


プエルトリコは、その2国と比べると少し落ちる・・・・気がするんですが
ホスト国としての意地を見せてほしい。
投手がいいだけに期待できるか


日本も台湾も、ホスト国として各組を通過してきましたからね。


最後にスペインですが
どうしても他三国がやばすぎて・・・という感じですが
何があるかわからないのが野球というもの。






・予想


な~んも考えなければ
ドミニカ、ベネズエラの2強で決まりなのですが
ここにホスト国であるプエルトリコがどうやって絡んでくるか
スペインはちょっと難しそうですが、結局やるのは一発勝負ですからね。
本当の意味での番狂わせがあるのも一興かと思います。


カリブの野球チームはムラっ気が半端ない
というのが私の勝手な印象なので


そういう変なハプニングも起こるかも?なんてね
後はあまり好ましくないけど…地元判定とか



[ 2013/03/10 00:09 ] 野球 | TB(0) | CM(0)

【野球】 WBC とりあえず今日まで総括 日本 vs 台湾 

 
おおいに盛り上がってまいりました


WBC2013
とりあえず例の試合を中心にw

「【野球】 WBC とりあえず今日まで総括 日本 vs 台湾 」の続きを読む »


続きを別窓(別タブ)で開く »


[ 2013/03/09 17:57 ] 野球 | TB(0) | CM(0)

【ジャンプ】 週刊少年ジャンプ 2013年 第14号 感想 

 
週刊少年ジャンプ 2013年 第14号
の感想(一言)です。


・ONE PIECE
・べるぜバブ
・黒子のバスケ
・暗殺教室
・こち亀



個別記事はこんな感じに



【ジャンプ】 食戟のソーマ 第13話 「静かなる丼、雄弁な丼」 感想
【ジャンプ】 めだかボックス 第184話 「そしてめだかちゃんは」 感想
【ジャンプ】 BLEACH ブリーチ 第528話 「Everything But the Rain」 感想

「【ジャンプ】 週刊少年ジャンプ 2013年 第14号 感想 」の続きを読む »


続きを別窓(別タブ)で開く »


【ジャンプ】 BLEACH ブリーチ 第528話 「Everything But the Rain」 感想 

 
BLEACH ブリーチ 第528話 「Everything But the Rain」
の感想です。

「【ジャンプ】 BLEACH ブリーチ 第528話 「Everything But the Rain」 感想 」の続きを読む »


続きを別窓(別タブ)で開く »


[ 2013/03/04 07:28 ] 【マンガ】 BLEACH | TB(0) | CM(0)

【ジャンプ】 めだかボックス 第184話 「そしてめだかちゃんは」 感想 

 

めだかボックス 第184箱「そしてめだかちゃんは」 
の感想です。


めだかボックス 黒神めだか (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)めだかボックス 黒神めだか (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)
(2013/03/31)
Max Factory

商品詳細を見る

「【ジャンプ】 めだかボックス 第184話 「そしてめだかちゃんは」 感想 」の続きを読む »


続きを別窓(別タブ)で開く »


【ジャンプ】 食戟のソーマ 第13話 「静かなる丼、雄弁な丼」 感想 

 
習慣少年ジャンプ 2013年 第14号
 
食戟のソーマ 第13話 「静かなる丼、雄弁な丼」
の感想です。



めんくい! (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL)めんくい! (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL)
(2010/04/01)
tosh

商品詳細を見る


「【ジャンプ】 食戟のソーマ 第13話 「静かなる丼、雄弁な丼」 感想 」の続きを読む »


続きを別窓(別タブ)で開く »


【近代麻雀】 アカギ 第247話 感想 

 
ワシズコプター、再び
 
アカギ 第247話
の感想です。

「【近代麻雀】 アカギ 第247話 感想 」の続きを読む »


続きを別窓(別タブ)で開く »


プロフィール

馬鹿侍

Author:馬鹿侍
永遠の理系院生だと思っていましたが、気付いたら会社通いをしていました。
オタク、糜男子見習い(?)、ついでに野球人の馬鹿侍(♂)がアニメ感想とか漫画感想とかやらかしてます。

該当話に関するネタバレ、あらすじ紹介とかはありですのでご注意を。

カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アニメ・コミック
78位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
青年向けコミック
2位
アクセスランキングを見る>>


ブログパーツ