fc2ブログ

この世の果てで、ざわ・・・ざわ・・・

「おおきく振りかぶって」「進撃の巨人」「ダイヤのA」「マギ」さらには「福本伸行作品」 そしてアフタヌーンと深夜アニメと野球漫画があればいい↑ 早い話ただのオタクというやつですね。
月別アーカイブ  [ 2007年10月 ] 
≪前月 |  2007年10月  | 翌月≫

スクールランブル ♯248 

 
マガジンを読んできました。
そして久しぶりに、スクランを当日になんか書こうかと思いました。

※ちょっと追記しました。
というか記事が消えたので、メモ帳にコピッといたのにいろいろ追加w


School Rumble Vol.18 (18) (少年マガジンコミックス)School Rumble Vol.18 (18) (少年マガジンコミックス)
(2007/09/14)
小林 尽

商品詳細を見る


まじめに書こうと思った(うそつけ・・)のですが
前ブログでのアンケートでは、「アソミコ」に期待が高まる(希少価値的な意味で)
部分があったようなので、ほんの少し、本能を交えながら、グチャグチャといってみたいと思います。

「スクールランブル ♯248 」の続きを読む »


続きを別窓(別タブ)で開く »


逆境無頼カイジ 第5話 「決死」 



他人なんか関係ねえ・・・・・!
俺だっ・・・・!
俺なんだっ・・・・・!
肝心なのはいつも どんなときも
俺がやる と決めてやる・・・!

ただそれだけだ・・・・・・・!
気がついたんだ 耳を傾けるのは他人の御託じゃなくて
俺自身の声っ・・・・・・・!

信じるべきは俺の力・・・・!


逆境無頼カイジ 第5話 「決死」の感想です。


逆境無頼カイジ 1逆境無頼カイジ 1
(2008/01/23)
萩原聖人、白竜 他

商品詳細を見る

「逆境無頼カイジ 第5話 「決死」 」の続きを読む »


続きを別窓(別タブ)で開く »


げんしけん2 第4話 「デキテンデスカ?」 

 
ああ、なんか違和感覚えたと思ったら
アニメでは、まだ「付き合う」前の状態だったんですね。

げんしけん2 第4話 「デキテンデスカ?」の感想です。




原作者の方が書きながら、
原作とはずいぶん違ってしまった話ですね。

その辺で評価はわかれるかも、知れません。


げんしけん2 第1巻げんしけん2 第1巻
(2007/12/21)
大山鎬則

商品詳細を見る

「げんしけん2 第4話 「デキテンデスカ?」 」の続きを読む »


続きを別窓(別タブ)で開く »


バンブーブレード 第5話 「室江高と町戸高」 

 
いよいよ試合、
・・・・あんま始まりませんでしたね。

ちょっとイメージと違う人が多くて、軽くサプライズだった(後述)今回でした。

バンブーブレード 第5話 「室江高と町戸高」 の感想です。
続きからどぞ

BAMBOO BLADE (1) (ヤングガンガンコミックス)BAMBOO BLADE (1) (ヤングガンガンコミックス)
(2005/09/24)
土塚 理弘

商品詳細を見る

「バンブーブレード 第5話 「室江高と町戸高」 」の続きを読む »


続きを別窓(別タブ)で開く »


おおきく振りかぶって 第50話 「5回戦9」 +α 

 
ようやくアフタヌーンゲット!

おおきく振りかぶって
もついに50話行っちゃいましたか。

5回戦の模様です。

改めて、すごいですよね、こいつら。



とりあえず、ネタバレオーケー?↓






ついに「米」となった水谷。
あだ名定着しますかねw

田島は打席でぐるぐる。

打席で打者になる選手(例:城島)
打席で捕手やっても平気な選手(例:古田)
それぞれいますけど、アクシデントでいきなり捕手任された田島への負担もそりゃもう大きく。

ところで
点差ミスってんのは和さんのミスですか?先生のミスですか?
阿部と三橋のやり取りについては、俺のつたない文で表現しても仕方ないので
ここはもう何も言うまい(責任放棄www

読んで、感動してください。

美丞は選手がかなり自立している印象を受けます。
監督が若いからというのもありますが、選手たちでいろいろ話し合い、対策を練る。と。




・イップス入りました。
倉田は想像以上にやばいみたいですね。
今回に限っては本当の事故ですが、ずいぶんやばそうです。

そこにちょうどよく利央からのメール。
捕手の位置と、準太の無気力?
和さんから言えば聞くんでしょうが、やはりここはそんな投手に対して
へこんでる暇なんてないだろ!
と青木あたりがガツンと喰らわしてやらねばなりません。
まあそっちはそっちで
なんかそのうち出てくるかも知れませんので待ってみましょう、そうしましょう。



あ、阿部が偉そうな格好なのは挙上だから(ライスのE(Elevation))であって、別に素ではありませんww




次回は花井から。
沖がああいう発言をするのって確かに珍しい。
乗ってます、魔将・沖
フラグとかそういう陳腐な言い回しは基本的に好きじゃないので、ここでは控えますが

打ってほしいですねえ。
相手があの速球派だとしても、代わってくるとしても・・・・。

つか普通に考えてそんな打てる相手じゃなかろう(沖が、ではなく)とか考え出すとキリがありませんが、ここまできたら、ねえ。


次回の見所は

・倉田の明日
・魔将・沖
・ネチネチ和さん
・三橋と阿部と田島
・米


でしょうか。
今日、無事に打球を処理した西広先生の初打席にも注目です。




ほかの連載中の野球漫画もいっぺんに読んでいっぺんに感想を書いてみる(無謀)

名作も多いですよ。
感想量のブレがひどいwww


・花形
なんでこれを「新約・巨人の星」の名で描くのか、とは以前言いましたが
ほんと何ででしょうね。
ひどいたとえですが
「マガジンにテニプリがあったらこんな感じかな」という感じでしょうか。




・ダイヤのA
今、俺が読んでいる連載中の野球漫画の中では一番、
歴代でも3本の指に入ろうかという名作になりつつあります。
最初読んで、そのあまりの臨場感と魂と熱気から
ひょっとしたら・・・・
と思ったとおり(前ブログのどっかに書いてあります)
作者さん自身が小中高と野球に熱中(投手)されていた方で・・・・・。
描写力、臨場感、説得力が半端じゃないです。
マガジン連載ということで、少年漫画的な要素も若干ちりばめられてはいますが。
今週は、「弱小チームが変わる瞬間」
当たり前ですけど、戦力が入ったから強くなるのではなく、それによってチームの意識が変わるからこそ強くなるんですよね。
そのこと自体は、ほかの漫画でもいろいろと描かれていますが
なんかこの漫画、いちいち熱いものがこみ上げてくるんですよね。そこがたまらなくて、毎週欠かさず読んでいます。
主人公のくせ球熱血野郎が影薄いですよ最近w
主人公チームが強豪校というのも、強豪の内情を描いたというのも、なかなか興味深いです。

講談社が総力あげてプッシュしているのも納得の一品。




・俺はキャプテン

「甲子園の闇」といえばいいでしょうか。
朝日新聞によって、「感動のストーリー」に仕立て上げられる甲子園大会
もちろん感動の渦なんですけど、そこには朝日がひたすらもみ消している闇の部分があることも事実で。
遠征応援の強要が一番言われてますけど、今回のもそうですよね。
「ふてくされ王子」は何を思ってどうするでしょうね。
・・・・この漫画も息が長いです。

・メジャー
ワールドカップで終わるかと思いました。
なんか過去の面子勢ぞろいでしたし。
が、どうもまだまだ続く模様です。
ワールドカップ決勝で浴びたサヨナラの一撃は、実は後遺症となってまだ若い彼に残っていたようで。
メジャーでの試合。ノーヒットペースで進めながら、
9回になっていきなり崩れ始めます。
弱気になりなんと言われたとおりマウンドを降りようとする吾郎。
チームプレイ、といえばそれまでですが、
テレビで見てる幼馴染のキャッチャー、寿も思わずびっくりする光景です。
典型的「お山の大将」
右肩を壊し、左投げに転向してまでマウンドに上がることに執念を燃やし、
どんなに打ち込まれても、自分からマウンド降りようなんてかけらも考えたことがない吾郎が物心ついたときから20年近くの野球人生の中で、おそらく初めて見せた光景でしょう。

そのままピッチャー交代、かどうかは知りませんが。
吾郎はどうなるでしょうか、で次。


・あおい坂
左のサブマリンというちょっと変わった投手が主人公。
俺たちで強くしてやるぜ!的なよくある少年漫画的ネタと少年漫画的展開ですが
こういうのも面白いですよね。
ダイヤで言及した「意識が変わる」というのももちろんありますが、基本は彼ら超人組wの活躍がメインです。
この試合はどうなるでしょうか。

・ドカベン
本当に息が長いとはこれのことでしょうか。
山田、岩鬼、里中、殿馬、微笑、その他wの活躍を描いた名作。
ひぐち先生が子供のころに熱中していた「ドカベン」
その物語は3年の春で「終幕」。
「あれ?最後の夏は?」
と思いきやとんでもないことをしてしまったのが先生。
「球道くん」「光の小次郎」「男ドアホウ甲子園」「一球さん」などの自身の高校野球漫画は実はすべて「3年の春」で終わっていて
それらを集めて最後の夏を描くという壮大すぎる集大成、水島高校野球漫画のクライマックス
「大甲子園」をかきあげます。これは80年代。先生はこれで描き終えたというところで
90年代、再び再開。プロ野球編、スーパースターズ編と続きます。

山田が主人公だから、というのはありますが、
捕手に視点を当てた作品、リードや投手のフォロー、打席での読み合いなども楽しいかも。
結構話にもひねりがきいてることも多くて、あきさせない・・・・かも。


おおきく振りかぶって Vol.8 (8) (アフタヌーンKC)おおきく振りかぶって Vol.8 (8) (アフタヌーンKC)
(2007/05/23)
ひぐち アサ

商品詳細を見る


おお振りの9巻は12月に発売されるみたいですね。
待ってました!という感じです。


ダイヤのA 7 (7) (少年マガジンコミックス)ダイヤのA 7 (7) (少年マガジンコミックス)
(2007/09/14)
寺嶋 裕二

商品詳細を見る


大甲子園 (11)大甲子園 (11)
(2000/11)
水島 新司

商品詳細を見る

機動戦士ガンダム00 第4話 「対外折衝」 

 

「世界はそんなに簡単じゃないの」


実際の世界はもちろんそうですけど、
今の状態のこのアニメで言われても説得力のないお言葉を頂戴しました。
今回はともかくとして。
まあやっぱまだ序章の域を出てませんから、すべては「これから」でしょうね。
興味のあるアニメであることも、どっか魅力のあるアニメであることも事実ではありますから。

ガンダム00 第4話 「対外折衝」の感想です。

とりあえず
振り向きざまのピンク(赤?)髪の娘(フェルト)が蔵馬に見えたことと
刹那の素潜りに「それはねえよ」と笑ってしまったことと
相変わらずグラハムがはじけてていい感じだったこと
くらいでしょうかね。
そんだけあれば充分かw

機動戦士ガンダム00 (1)機動戦士ガンダム00 (1)
(2008/01/25)
宮野真守.三木眞一郎.吉野裕行.神谷浩史.本名陽子.真堂圭.中村悠一.うえだゆうじ.浜田賢二.恒松あゆみ

商品詳細を見る

「機動戦士ガンダム00 第4話 「対外折衝」 」の続きを読む »


続きを別窓(別タブ)で開く »


逮捕しちゃうぞフルスロットル 第4話「墨東署スネークパニック」 

 
逮捕しちゃうぞフルスロットル 第4話「墨東署スネークパニック」ですよ~。


要するに
いいかげんな人間が無責任にペット飼うと非常に危険であるというお話?
そんなあれこれ逃げ出したら洒落にならんでしょう。

あ、違いますか、そうですか。

では、本題に。

美幸可愛いよ美幸

すいません。
でも、この一言ですんでしまいそうなのが馬鹿侍の脳内レベルですw
爬虫類をたくさん飼ってる女子高生がいて
蛇のショウ君が美幸を気に入って車の中に潜んでいたという話です。

馬鹿話です。
だがそこがいい・・・・のか?

今回も、オチは途中で読めたかと思いますが、まあ王道というかなんというか、ノリが良くて結構ではないかと。
感想はですね。


美幸エロいよ美幸

ショウ君GJ!
とだけ言っておきましょう。


結局何が言いたいのかまったく分からない状態(いつものことともいう)となりましたが
まあ美幸の可愛いところが見れて良かったじゃないの。という話・・だっけ?

やっぱり影が薄い上に報われない中嶋君でした。
バイクに乗らないからかねえ。
夏美「中嶋君ちょっとどいて、あ~よっと(あっさり」
は面白かった。

レンジャー部隊、蛇は食べちゃいますもんね。

逮捕しちゃうぞ フルスロットル (1)逮捕しちゃうぞ フルスロットル (1)
(2008/01/25)
玉川紗己子.平松晶子.小桜エツ子.松本梨香.島田 敏.政宗一成

商品詳細を見る

[ 2007/10/26 18:35 ] アニメ | TB(5) | CM(2)

CLANNAD 第4話 「仲間をさがそう」 

 
1000HITコンボ!!

あれだ、そろそろバリエーションお願いしますとかいっちゃダメですかね。
竜虎乱舞的な何かをひとつ。

CLANNAD 第4話 「仲間をさがそう」です。

CLANNAD 1 (初回限定版)CLANNAD 1 (初回限定版)
(2007/12/19)
中原麻衣、広橋涼 他

商品詳細を見る

「CLANNAD 第4話 「仲間をさがそう」 」の続きを読む »


続きを別窓(別タブ)で開く »


[ 2007/10/26 10:09 ] 【アニメ】 CLANNAD | TB(54) | CM(2)

灼眼のシャナ2 第4話 「憂いの少女たち」 

灼眼のシャナ 第4話 「憂いの少女達」 の感想です。

とりあえずヘカテー(仮)の近衛さんですが、なんかな~・・・・・・・・。


灼眼のシャナ 1 (1) (電撃コミックス)灼眼のシャナ 1 (1) (電撃コミックス)
(2005/10/27)
高橋 弥七郎

商品詳細を見る


「灼眼のシャナ2 第4話 「憂いの少女たち」 」の続きを読む »


続きを別窓(別タブ)で開く »


逆境無頼カイジ 第4話 「破綻」 

目先を追うなっ・・・・!
オレたちはいつもそれで失敗してきたんじゃないのか・・・・!


逆境無頼カイジ 第4話 「破綻」です

そうそう
利根川先生の大演説を、なんとなく書いてしまいました(大馬鹿w

というか多分そこら辺に普通に書いてあると思いますが。


カイジ箴言 アニメ第2話の利根川先生の大演説~フルバージョン~

前編
http://hadakanoninja.blog119.fc2.com/blog-entry-34.html

後編
http://hadakanoninja.blog119.fc2.com/blog-entry-36.html

もうちょっと続くんですよね。
そりゃこんなもんアニメで全部流したら前半全部食っちゃいますよww

逆境無頼カイジ 1逆境無頼カイジ 1
(2008/01/23)
萩原聖人、白竜 他

商品詳細を見る

「逆境無頼カイジ 第4話 「破綻」 」の続きを読む »


続きを別窓(別タブ)で開く »


スクールランブル ♯&♭ 

スクールランブル ♯246,247&♭です。
♯は2個分です。

どうなんでしょう。

そんな避け方してねえだろw
と突っ込むところでしょうか。

まあ、
その辺の良くあるやつみたいに
キスしてそれを機に意識してどうこうなんて話が播磨にあるわけもないですし、
既成事実作ればどうにかなるような漫画ではありませんでしたから。

よく分かりませんけど、良かったんじゃないかな、これで。
このあたりは、そちらの人がどう感じるかは俺には分かりかねる部分が多いですのであまりは話せないですけど。
青臭い話になりますけど、
ちゃんと気持ちの通じ合ったキスがしたいでしょうし、読みたいでしょう。
でも通じ合うってことがまたこの漫画ほとんど不可能で、
結局は、俺は、各人の片思いの様子、描写が非常に好きだったりするわけですが。
ラブコメ?であるならば、ファーストキスには必要以上にこだわっていいと思います。
八雲も愛理も・・・・天満はアレどうなるんだろうw

まあ、そういう意味じゃ播磨と今鳥には合掌w
二人とも初めてじゃなくて良かったですね。
オチはオチでなんじゃそりゃって感じなので、


とりあえず
マックスが

播磨→天満→烏丸
花井→八雲→播磨

に続き、

マックス→愛理→播磨

の馬鹿ループに食い込むには馬鹿になる覚悟が足りないと思った今日この頃でした。
あのノリの悪さ(スクラン的な意味で)では。
別に入ってこなくていいという人も多いでしょうが
俺的には
まだここに来てもなお、マックス旗支援者説を捨てきれないのでw
その前に播磨や花井バリのこういうループがあってもいいかななんて都合のいい事を。

「天満ちゅああ~~~~ん!!!!!!」by播磨
「ヤックモ~~~~~~ン!!!!!!」by花井
「エリリ~~~~~~~ン!!!!!!」byマックス



・・・・・・ものすごい想像になってしまいましたw
さすがにマックスがこんなになったらキモイw
「えりりん」は、某パワプロの「伊東絵里」のあだ名でした。
どうでもいい話。


これまたしつこい話になりますが、最大の旗支援者(予定)の沢近ママの再登場もいまだに待ち続けています。



ギャグでいってしまいましたが(それはそれでありかも知れませんが)
俺的には、ここ3週は八雲がなんか可愛かったので
彼女の心情などを中心にみっちり描いてくれても面白かったかな?なんて考えたりもしてます。

そういえば、大体の女子は「いる」の門通りましたけど、よく考えりゃたいていそうですよね。
誰かはともかくとして。


で、♭ですが。

ライオン仮面ですか。
しかも富山出身の二人組って思いっきり藤・・・・いや、
ここはフニャコフニャオというべきか。

これは、
小林先生が、大好きな藤子・F・不二雄先生をリスペクトして、ネタに仕込んだと見るべきでしょう。
いや、いつもの深読み(という名の浅はか読み)をするなら
いよいよ切羽詰ってきた小林先生の
「俺も来週どうしたらいいかわかんねえよ・・・・・。
 フニャコフニャオのようにタイムマシンで来週の展開を見たい!!」
という悲鳴が隠されてたり・・・・しないですかw



ちなみにどうでもいい話ですが
藤子不二雄のお二人に絶大な影響を与えた作品というのは、手塚治虫先生の「新宝島」
でした。
だから何?といわれても
なんとなくネタを披露したかったというそれだけのことですが。


School Rumble Vol.18 (18) (少年マガジンコミックス)School Rumble Vol.18 (18) (少年マガジンコミックス)
(2007/09/14)
小林 尽

商品詳細を見る


17巻すら買ってないことに、今頃気づいた・・・

げんしけん2 第3話 「アツい夏の一日」 

 
「愚民どもが・・・・」
今回も石田さんがいい感じにはじけて(はじけすぎて)いました。

開場前会場内行列って、そんなのあるんですね。
つか、外で同人誌読んでる人とか、本当にいるのかなあ・・・・?
ああいう場ですから、それもアリなんでしょうかね。


コミフェスが始まりました。

げんしけん2 第4話 「アツい夏の一日」の感想です。

げんしけん2 第1巻げんしけん2 第1巻
(2007/12/21)
大山鎬則

商品詳細を見る



「げんしけん2 第3話 「アツい夏の一日」 」の続きを読む »


続きを別窓(別タブ)で開く »


バンブーブレード 第4話 「ピンクとブルー」 

 
そういえばこの人
先生だったんですね・・・・・・。
あまりの先生らしさにびっくりでした。


バンブーブレード 第4話 「ピンクとブルー」です。


BAMBOO BLADE (1) (ヤングガンガンコミックス)BAMBOO BLADE (1) (ヤングガンガンコミックス)
(2005/09/24)
土塚 理弘

商品詳細を見る


「バンブーブレード 第4話 「ピンクとブルー」 」の続きを読む »


続きを別窓(別タブ)で開く »


利根川先生の大演説 その1(後編) 

 
昨日の続きです。
演説の前半はこちら
これ全部しゃべったら、確かにAパート丸つぶれになっちゃいますよね。
アニメでばっさり短く切られたのもある意味納得w
  

そりゃあかまわない・・・・
おまえらの質問に答えること・・・・それ自体は容易い。
簡単だ・・・
負けたときの処遇はこれこれこう こういう施設に行き 何時間働き
食事は・・・・・・? 睡眠時間は? 期限は・・・・?
そんな話はいくらでもできる
しかし 今オレがそんな話を 仮にしたとしても・・・
その真偽はどうする・・・・・・?
真偽などどうでもいいから 聞きたいというのか・・・?
ククク・・・ 
すでにこの船に乗り込んでいるおまえらには オレの話の裏をとる術はない
オレが何を語ろうと 結局ただそれを 盲目的に信じるしか道はない
つまり どんないい話を聞いても 
それは単なる気休めにしかすぎないってことだ
違うか・・・・・・?

しかしどうだ・・・・?
こんなふうにも想像できるぞ

負けて行きつく先が 地獄うんぬんというよりも・・・・
今・・・・現在ここがすでに・・・・・・・・
地獄の釜の底なのだ・・・・・・・・!


ただ・・・・糸は垂れている・・・・・・ 
およそ半数はこの釜の底から引き上げられるのだ・・・・・・
今は引き上げられる前・・・ 人間以前の状態・・・・・・
言わば亡者の群れ 引き上がって初めて人間だ
引き上がった時点で 我々は人間扱いする 初めて諸々の権利も認めよう

しかしそれには勝たねばダメだっ・・・・・・!
おまえらはシャバでの戦いに負けに負けて今ここにいる 折り紙付きのクズだ
今日はそのクズを集めた最終戦・・・・!
ここでまた負ける奴・・・・ 
そんな奴の運命などオレはもう知らんよ
そんな奴はもう本当にどうしようもない・・・・・・・・・
勝ちもせず生きようとすることが そもそも論外なのだ・・・!
負けた時の処遇なんて そんな話はもうやめろ
それが無意味なことは もう話した
これ以上は泣きごとに等しい 泣きごとで人生が開けるか・・・・・・!
そうじゃない おまえらが今することは そうじゃないだろ・・・・・・!

語ってどうする・・・・? 
いくら語ったって状況は何も変わらない 


今言葉は不要だ・・・・
今おまえらが成すべきことは ただ勝つこと 勝つこと・・・・・・!
おまえらは負けてばかりいるから 勝つことの本当の意味がわかっていない
勝ったらいいな・・・・・・・ぐらいにしか考えてこなかった
だから 今クズとしてここにいる・・・!

勝ったらいいな・・・・じゃない・・・・・・!
勝たなきゃダメなんだ・・・・・・!

                  ~利根川幸雄~
                「賭博黙示録カイジ」第1巻より





実はもうちょっと
(野茂、羽生、イチローの話)続くんですけど、とりあえずこの辺でw

先生、色々すごいこといっちゃってます
ちなみに、参加者はこの演説聞いて気合入りますが
それこそ利根川さんが言っている「乗せられている」状態なんですよね。
カイジが冷静にツッコんでましたが。
[ 2007/10/22 18:51 ] 福本作品、名言集 | TB(0) | CM(0)

ガンダムOO‐OPMADリンク だそうです。 

 
ガンダム00のオープニング、別にたいした違和感も感じないと思ったのですが
無駄にこういうMADが乱造されているのは、実は結構不評だったりとかするのでしょうか?

つか、なんだかんだで休日暇人な馬鹿侍。
家に帰ってくるなりニコニコ探索とかもうあほとしかww
でも勘違いしないでくださいよ!
ニコニコが目当てだったんじゃないんですからね!
次の発表に向けてわからないところ調べてたら、気づいたらニコ動にいただけですからね!

・・・・まあこんなダメ人間です。

しかし・・・・多いですねオープニング改変・・・・いや、多すぎだろ。

最初から慣れてしまった俺にはちょっと意外でした。


・王道編
【ニコニコ動画】INVOKEでガンダム00


うむ。名曲。


・なつかし編
【ニコニコ動画】【ガンダムOOMAD】新機動戦記ガンダムWW【ダブルウィング】



まあこのままではこれの劣化コピーと言われても・・・・
しかしやはり「もう10年たってるのか」って感じですね。


・ネタ編
【ニコニコ動画】【MAD】機動戦士ガンダム00のOPをQuiet Night C.E.73で乗っ取った


ありか?ww



・逆転の発想編
【ニコニコ動画】げんしけん2のOPを機動戦士ガンダムOOに変えてみた



まあネタがネタだけにw
げんしけんの方の曲をあわせてみても面白いかもしれませんね。



俺が見つけた中での最高傑作はもちろん「アレ」ですが、

あの神曲ですよ。
ガンダムOO‐OP良MAD
で探ると出てきたり。
51個もありますけどねw



こういうときに旧ブログの方を活用するのだっ!

・・・馬鹿ですね。
ネタがない日記みたいになってきましたねw
[ 2007/10/21 20:44 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

利根川先生の大演説 その1(前編) 

 
カイジの方でも「箴言」という形で、水着美女(いる意味がわかりませんがw)の映像とともに、作中の一節が紹介されますw

というわけで(何がだw)前ブログでやっていたやつの続きです。
利根川先生の演説、アニメではいろいろとカットされました。
(第一には尺的な理由、後それ以外であれば、放送コードに引っかかる(Fuc● Y●u的な意味で。下にもろに書いちゃいますけど)とか、住専問題など
当時は時事ネタでも今はそれほどでもない(ついでに話すとやばい?)こと
などがありました。)
まあ全部演説で終わっちゃいますから、
せっかくですので。
ここで紹介したいと思います。 長いので2部構成+抜粋で。





Fuck You・・・・!
ブチ殺すぞ・・・・ ゴミ虫めら・・・・!


おまえたちは皆・・・・ 大きく見誤っている・・・・!
この世の実体が見えていない
まるで3歳か4歳の幼児のようにこの世を自分中心・・・・
求めれば周りが右往左往して世話を焼いてくれる・・・・
そんなふうに、まだ考えてやがるんだ 
臆面もなく・・・・!
甘えを捨てろ・・・・!
お前らの甘え・・・・その最たるは・・・・
今、口々にがなりたてたその質問だ
質問すれば答えが返ってくるのが当たり前か・・・・?
なぜそんなふうに考える・・・・?

バカがっ・・・・!
とんでもない誤解だ・・・!
世間というものは とどのつまり
肝心なことは 何一つ答えたりしない・・・・!


住専問題における大蔵省、銀行
薬害問題における厚生省
連中は 何か肝心なことに答えてきたか・・・・?
答えちゃいないだろうが・・・・!
これは企業だから、省庁だからってことじゃなく
個人でもそうなのだ・・・・!

大人は質問に答えたりしない
それが基本だ・・・・・!


お前たちはその基本をはきちがえているから
今朽ち果ててこんな船にいるのだ
無論中には答える大人もいる
しかしそれは答える側にとって
都合のいい内容だからそうしているのであって
そんなものを信用するってことは
つまりのせられているってことだ

なぜそれがわからない・・・・?
なぜ・・・・ そのことに気付かない・・・・?

        ~利根川幸雄~
           「賭博黙示録カイジ」 第1巻 より


まだまだ続くんですねえ~。
「・・・!」「っ・・・!」があると福本伸行って感じ(なんじゃw)がしますが
アニメでも、そういう風に聞こえる気がするのがすばらしいところです。

「ざわ・・・ざわ・・・」を音声当てるのはまだ賛否両論ありそうですが。

後半はこちら
[ 2007/10/21 19:40 ] 福本作品、名言集 | TB(1) | CM(0)

機動戦士ガンダム00 第3話 「変わる世界」 

 
よもや君に出会えようとは・・・・・。
乙女座の私にはセンチメンタリズムな運命を感じずにはいられない。
              ~グラハム・エーカー~


サービス精神旺盛なグラハムさんはしょっぱなからネタを提供してくれました
つかこれ、独り言なんですよねw
まあ機体に乗って闘ってる以上仕方の無いことなんですけど。


肝心の話の方は最後といい他といい、あいかわらず突っ込みどころありですが
某新世界の神とかもそうでしたし、
アニメだからおk
でおk
にするのが人情というものでしょうか。

ガンダム00 第3話 「変わる世界」
の感想です。

機動戦士ガンダム00 (1)機動戦士ガンダム00 (1)
(2008/01/25)
宮野真守.三木眞一郎.吉野裕行.神谷浩史.本名陽子.真堂圭.中村悠一.うえだゆうじ.浜田賢二.恒松あゆみ

商品詳細を見る

「機動戦士ガンダム00 第3話 「変わる世界」 」の続きを読む »


続きを別窓(別タブ)で開く »


逮捕しちゃうぞフルスロットル 第3話 「豪腕!駐禁レスラー」 

 
やっぱりこういうイロモノ出てきたら、夏実の出番なのねw

逮捕しちゃうぞフルスロットル 第3話 「豪腕!駐禁レスラー」

ですよ。

逮捕しちゃうぞ フルスロットル (1)逮捕しちゃうぞ フルスロットル (1)
(2008/01/25)
玉川紗己子.平松晶子.小桜エツ子.松本梨香.島田 敏.政宗一成

商品詳細を見る

「逮捕しちゃうぞフルスロットル 第3話 「豪腕!駐禁レスラー」 」の続きを読む »


続きを別窓(別タブ)で開く »


[ 2007/10/19 15:38 ] アニメ | TB(10) | CM(0)

CLANNAD -クラナド- 第3話 「涙のあとにもう一度」 

 
CLANNAD -クラナド- 第3話 「涙のあとにもう一度」ですね。

CLANNAD 1 (初回限定版) CLANNAD 1 (初回限定版)
神田朱未、広橋涼 他 (2007/12/19)
ポニーキャニオン
この商品の詳細を見る



「CLANNAD -クラナド- 第3話 「涙のあとにもう一度」 」の続きを読む »


続きを別窓(別タブ)で開く »


[ 2007/10/19 14:18 ] 【アニメ】 CLANNAD | TB(63) | CM(2)

灼眼のシャナ2 第3話 「疑惑の転校生」 

 
灼眼のシャナ2 第3話 「疑惑の転校生」
の感想。

ヘカテー似の転校生。
しかし、周りと一緒にとまっているところを見ると・・・?

以前町を襲ったといいましたが

悠二はなんかおいしい思いしてたんじゃないの?w

とりあえず、彼女はそうとう変わってますよ。
お嬢様ですお嬢様。

つか上で浮きながら変態的な笑み浮かべてるのがいますが、さて、やつは何をやってくれるのか。
浮いているといえば、万年ニートと思った彼女が働いて?いますよw
彼女の見立てでは白。
で、変態的な笑みのやつのほうは思わせぶりに出ておいてさらりと終わってしまいましたwww

摩訶摩訶レベルですww

結局
進展といえば
新たに悠二をめぐるライバルができたとかそういう話?

いやまあ・・・それだけじゃないでしょうけどw

来週楽しみ。

灼眼のシャナ 15 (15) (電撃文庫 た 14-20) 灼眼のシャナ 15 (15) (電撃文庫 た 14-20)
高橋 弥七郎 (2007/08)
メディアワークス
この商品の詳細を見る

※皆さんも笑うベジータに負けないで下さい(だいたい3分) 

 
【ニコニコ動画】※皆さんも笑うベジータに負けないで下さい(だいたい3分)






なんとなくトップページにあったものをそのまま持ってきました。



おもしろいひとは面白いかもしれませんし
つまらない人はつまらないかもしれません

ツボにきやすい人は多分来やすいでしょうし、
大して受けない人は平気でしょう。


かなり当たり外れありそうです。


【ニコニコ動画】ベジータが絶対に言わないことシリーズまとめ


中の人(堀川さん)つながりですかww

逆境無頼カイジ 第3話 「勝負」 

 
理論がいったん正しいとなると人は・・・ とたんに疑わなくなる・・・・
まして
その理で勝ってきたとなればなおさらだ・・・・・・・・!



タイトルのとおり、逆境に来て本領を発揮してきたカイジ

逆境無頼カイジ 第3話 「勝負」の感想です。

アカギ悪魔の戦術 (近代麻雀コミックス) アカギ悪魔の戦術 (近代麻雀コミックス)
福本 伸行 (1999/04)
竹書房
この商品の詳細を見る

「逆境無頼カイジ 第3話 「勝負」 」の続きを読む »


続きを別窓(別タブ)で開く »


げんしけん2 第2話 「会議はモメル」 

 
オープニングがパロディ満載過ぎて吹いたww


でもあれ、ガンダムSEEDじゃなくてガンガルBLEEDですから!w


つかエロいですね

まあ

作画監督:うるし原智志

の時点でww
とかいってはいけませんかね。

さりげに先週の「リアスムード~逆襲のルルーシャア~」のポスターの顔がうるしチックだったのを見逃さなかった変態ですがなにか?


げんしけん 第2話 「会議はモメル」の感想です。

げんしけん2 第1巻 げんしけん2 第1巻
大山鎬則 (2007/12/21)
メディアファクトリー
この商品の詳細を見る

「げんしけん2 第2話 「会議はモメル」 」の続きを読む »


続きを別窓(別タブ)で開く »


バンブーブレード 第3話 「ブラックとブルー」 

 
ワガママな女ほど可愛いもんさ~

ダン、この野郎www
ウザかっこいいじゃないかww

↑はともかくとしてw
最初のシーンといい、かっこいいとこ見せるんですけどね>ダン


バンブーブレード 第3話 「ブラックとブルー」の感想です。


BAMBOO BLADE 5 (5) BAMBOO BLADE 5 (5)
土塚 理弘 (2007/04/25)
スクウェア・エニックス
この商品の詳細を見る

「バンブーブレード 第3話 「ブラックとブルー」 」の続きを読む »


続きを別窓(別タブ)で開く »


ニコニコ動画の時報って、邪魔じゃないですか? 

 
作業しながらニコニコ。
論文読みながらニコニコ(どうやるんだwwww
翻訳&要約しながらニコニコ(どうやry
資料作りながらニコニコ(どry

そのうち
ニコニコしながらになってしまったりもしますが。


まあニコ動見ながらって時点で本当の意味でテンパってはいないんですけどね。


そんなニコニコに
時報機能?
がついたのですが、

あれいちいちうざったいですよね・・・・・。


まあこの時間にこんなことかいてますからわかるかと思いますが

ついさっき音楽を聞きながら論文解読してたら
いきなり2時の時報が入ってちょっと「こら・・・」と思ったのでした。



何か意味があって入れたのかな、と思うのですが
何のためにやったのでしょうね。

で、関係ないけどこれ。

一月ほど前に現れ、人気となったシリーズ。
空耳が下ネタばっかで逆にあまり面白くないとかあるかもしれませんが(でも基本的には上手だと思いますw)
最初見て初めて本気で「吹く」ということを知りましたw


【ニコニコ動画】各国の『ヒテンミツルギ スタイル』を検証してみる



日本語は吹きかえってことになってるようです。



なつかしい日本語版。
たまに混じる日本語がちょっとツボな英語版。
破壊力抜群、抱腹絶倒のスペイン語版



と続いていきます。
タイプわけすると最初の3つですね。






英語は聞き取れる人はわりと聞き取れるのではないかと思いますが、随所に出てくる固有名詞を律儀に守るのがいいというか、




で、スペイン語はマジで危険だったwww
(もちろん個人差あり)

ルパン、マスオ、のび太登場。

ほかにもあるので後でまたいってみようかな。
プロフィール

馬鹿侍

Author:馬鹿侍
永遠の理系院生だと思っていましたが、気付いたら会社通いをしていました。
オタク、糜男子見習い(?)、ついでに野球人の馬鹿侍(♂)がアニメ感想とか漫画感想とかやらかしてます。

該当話に関するネタバレ、あらすじ紹介とかはありですのでご注意を。

カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アニメ・コミック
624位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
青年向けコミック
32位
アクセスランキングを見る>>


ブログパーツ